肩こりが筋肉のコリなら
北九州市小倉北区と八幡東区で肩こりを解消するためにやるべきこと
肩こりの理由を追及して原因から改善していくことで肩こり解消を目指していきます。
表面上の肩こりだけを楽にしていく施術ではありません。

肩こりなんだけど、いつも定期的に起きて困っているんですが。
肩こりとは
肩こりには多くの改善法があります。湿布を貼ったり、サプリメントを飲んだり、電器をかけたり、温めたり、打たせ湯で肩を打たれたり、家族の方に揉んでもらったり、専門家の先生に肩を揉んでもらったり、運動したり、ストレッチしたり、体操したり、筋トレしたりなどの方法が一般的に紹介されていますが、これらは肩こり解消法であり、原因まで考えていません。
肩こりを起こした訳ですから、体に何かの原因があると思うのですが、どの施術法でも、原因なんか考えることも、見つけることもしていません。

肩こりは、原因がありますから、原因を見つけることをしないと
肩こりの原因を見つけるために
当院では肩こりの原因を見つける為には検査することができないと、原因を見つけることは不可能だと思っています。
なので当院では、ずいぶん前から検査することを研究しています。

肩こりの原因を見つけるために、検査から始めないと
なにを検査するのか?
検査と言っても、病気を検査するわけではありません。
当院で行う検査は簡単に言えば、
- 筋肉の検査
- 背骨の検査
ということを考えれば体全体に普段の疲れがたまっているから、回復する事ができないと言う事だ言えると思います。
疲れは、どこにたまるのか?
普段の生活でため込んでいる疲れは、どこに蓄積して行くのか?
疲れは全身にたまりながら、その人の弱いところ、悪いところに溜まっていきます。
人の体には弱い部分とそうではない部分があります。
そうではない部分には疲れは溜まりにくく、弱い部分や悪い部分には多くの疲れが溜まってしまい疲れが減らないので起きる現象だと言えます。
そこで筋肉の問題の解消と背骨のズレを痛くない怖くない危険でも無い方法で整えていきます。
それができたら、弱い部分、悪い部分を変えていく施術法があるんです。
それが体質改善と言う方法です。

日ごろの疲れの蓄積が筋肉のコリを起こし、体の崩れ、体の歪みが起きて、自力で筋肉の疲れを解消できなくしています。
肩こりの原因を変えていく
体質改善は、先ほども説明しましたが、弱い部分と悪い部分を、その方の体力を使いながら改善していく方法なので、整っていないと進むことができません。
なので初回から『体質改善をやってくれ』と言われても、「無理」だと答えるしかありません
しかも初めのうちは体質改善の施術は一か所くらいしかできません。→ どうしたかと言うと整ったばかりであり、まだ安定がしていません。

体の崩れ、体の歪みを整えて、自分の体を自分で直すパワーができたら、原因を変えていく事をしています。
肩こりと眠り
肩こりの原因が、眠りの浅さと言うことも多々あります。
自分では眠っていると思っていても、ほんとうは浅い眠りしか取れていなかったと言う事もあります。
●夜に寝ようとするとすぐに眠れるから、寝ている……ほんとうですか? 最近は全員の方が眠りのトラブルに気が付かないでなっています。ほんとうに眠れているのであれば、肩こりは起きないはずです。
●夜に目を覚ます方も、熟睡ができていないと言うこともあります。
●目を覚まさ無くても、寝ながら考えことをしている睡眠をしていると睡眠負債を多くしているということもあります。
●イライラしやすい方は眠れていません。寝る時間だけイライラが落ち着くことはありませので。

睡眠の深さが足りないと、体の崩れ、体の歪みが起きやすくなり、肩こりになります。
眠りの質が足りていないことが原因でも筋肉のコリを自力で減らす事ができなくなります。
眠りとは
夜になる時に、多くの方が浅い睡眠よりも悪い、寝ながら考え事をしている睡眠になっています。
これは検査すると、すぐにわかります。
ほんとうに眠れている方は、筋肉のコリを夜のうちに解消しているはずですし、背骨のズレは、ほとんどありません。
しかし、いままで、30年間、やってきて、そんな方はいません。

最近は多くの方で眠りの質が足りていないようです。